『お役立ち情報の第6弾』コンセントについて
こんにちは。米子店の佐藤です。
先々週末、先週末とそれぞれ倉吉店、鳥取店の完成見学会のお手伝いをさせていただきました。ほとんど休む間も無くお客様が見学にいらっしゃり、大盛況でした。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様のご期待にお応えできますよう、土地探し・資金計画・現地調査・プランニング・プレゼン等等全力でお手伝いさせていただきます。
それでは、今回はコンセントについて私の考えを書かせていただきます。まず、一番重要だと思うのがキッチン・ダイニングのコンセントです。特に家電収納の所と食卓に近い所、お使いになる電化製品(オーブン、炊飯器、トースター、コーヒーメーカー、ポット、ジューサー、ホットプレート等等)コンセント位置や数をお伝えください。最近、対面キッチンのお客様が多いのですが、キッチンカウンターの腰壁にコンセントがあると食事の時に便利ですよ。
大きなテレビやシアター、音響にこったリビングもコンセントが不足がちになりますので家具や電化製品の配置を考えてご要望をお聞かせください。タコ足配線にならないようにすることと、なるべく見えないように工夫されると部屋がスッキリしますしカッコいいと思います。
コンセントを増やすことで追加金額が発生しますが微々たるものだと思いますので、お住まいになられてからの快適な暮らしのために、PLANを検証してみてください。
それでは、次回は2/5(金)SATO-PLAN 第7弾をお届けします。