お役立ち情報 第37弾 『家を建てたいと思ったら』
こんにちは、米子店の佐藤です。今週末は鳥取店の応援で「ガリレオテラス湖山南」の住宅祭に行って参ります。6社合同のイベントなのでいろんなタイプの住宅を見学できますよ。米子や倉吉のお客様もぜひ見に来てください。
それでは、今回のお役立ち情報は『家を建てたいと思ったら』です。
家を建てたいと思ったら家族での話し合いから始めましょう!
『子供も生まれて今住んでいる家も狭くなってきたからそろそろ家を建てたいなぁ・・・。』、『毎月の家賃がもったいないなぁ・・・』、『今住んでいる家も相当古くなったなぁ・・・』
このように家を建てたい、と思うようになるきっかけは人それぞれだと思いますが、家を建てたいと思ってから、まずは何を始めればいいのでしょうか?
どのようなきっかけで家を建てたいと思われても、必ず家族での話し合いから始めるようにした方が良いそうです。それは家族での意見の統一というのが何よりも重要だからです。
10年後、20年後を踏まえた将来設計について・・・。将来の転勤の可能性や、子供の教育について・・・。親の介護や、将来同居するかどうか・・・。将来住む人数が増える可能性があるのであれば、初めから対応できるようにしておく必要があります。この将来設計の話し合いをしていないと、将来の変化に対応できなくなってしまいます。
そして次は、自分たちの理想の家のイメージについて検討してみてください。あくまでもこの段階ではまだまだイメージで構わないと思います。
『庭が広い家に住みたい・・・。』、『広いリビングが欲しい・・・。』、『木のぬくもりを感じることができる家に住みたい・・・。』、などなど、家族みんなの住みたい家はどんな家なのかというイメージを固めていってください。
そして最後に、イメージした理想の家の優先順位付けを行ってください。これだけは絶対に譲れない、という部分や、ここはもしできれば、という部分を一つ一つ考えていってください。
そうすることでだんだんと、どんな家にしたいのかという具体的なイメージと、家に求める目的が見えてきます。家に求める目的が明確になると、実際に家づくりを始めてからぶれることが少なくなりますので、ここまで固まるまでは、家族でとことん話し合ってみてください。
そして、スマートホームの見学会に行きましょう。
それではまた・・・。次回は9/23(金)『SATO-PLAN No.38』をお届けします。