お役立ち情報 第63弾 『隠す階段と見せる階段』
こんにちは、米子店の佐藤です。すみません、ブログの更新が1日遅れてしまいました。
先日は『モデルハウス 2棟同時見学会!』に、多数のお客様のご来場をいただきまして本当にありがとうございました。またいつでもお気軽にお立ち寄りください。
それでは今回のお役立ち情報は、『隠す階段と見せる階段』です。
最近の階段は、上下階をつなぐための通路としてだけではなく、オブジェ的に見せるカッコイイ階段も見られるようになりました。
階段はその種類や位置によって間取りに大きな影響を与えますし、階段の位置によって間取りはもちろん、毎日の動線も決まってしまいますので、間取りを考えて行く時のキーポイントと言えるかも知れませんネ。
1階をリビングなどのパブリックスペースとすれば、2階は寝室などのプライベートスペースになります。上下の階をより身近に感じて、家族関係をつくる上でもつなぎ方や配置の考え方がとても重要だと思います。
階段にも色んなタイプの階段があります。階段のもつ特性や魅力を活かせば、間取りや空間の可能性がとても広がりますヨ。熊党モデルみたいな『隠す階段』もあれば近々お披露目になる福庭モデルのような『見せる階段』もあります。
生活スタイルに応じてまずは階段をどのようにするか、間取りを考える始めのスタートとしてみてはいかがですか?
それではまた・・・。次回は、4/14(金)『SATO-PLAN No.64』をお届けします。