お役立ち情報 第83弾 『住んでみて初めてわかる「しまった!」の部分③』
こんにちは、米子店の佐藤です。まだ、10月の終りですが何か慌ただしくなってきました。慌てずにひとつづつ取り組んで行こうと思います。
今回も、住まいづくりで後悔されないように『住んでみて初めてわかる「しまった!」の部分③』をご紹介します。
しまった!:③ 家具が置けない
家を建てるとき住宅会社と何度もPLAN打合せを重ねてきたはずなのに、住み始めて家具を置こうと思ったら配置がしにくい間取りだった、なんて事がけっこうあるようです。また、子供の誕生、成長などに合わせて、家具が増えたり位置を替えたりする必要性が出てきます。家具配置を決定づける要因は「窓」や「壁」、「クローゼットや収納」、「コンセント」の位置などがあります。窓を大きくとった間取りは明るくて開放感があるかもしれませんが、そのために極端に壁が少ない場合、家具が配置しにくいかもしれません。
建ててから後悔されないように、PLAN打合わせの時には図面に家具を配置して提案してもらうことをお勧めします。
それではまた・・・。次回は、11/3(金)『SATO-PLAN No.84』をお届けします。