
鰯の頭も信心から
本日節分。
鰯の頭と一緒に飾る植物は何でしょう?
①ホーリー ②ヒイラギ ③ナンテン
「鰯の頭も信心から」ということわざがありますね!
答え・・・②ヒイラギ
です!節分には、ヒイラギの小枝と焼いた鰯の頭を門口にさす
「柊鰯(ひいらぎいわし)」という風習が知られていますね。
鰯の臭いで鬼が近寄らないようにして、
ヒイラギのトゲが鬼の弱点である
目を刺すので鬼が門口から入れなくなる
というものです。地域によってはまだまだ見られる
光景でしょうね。子供がいると懐かしい風習も
たくさん体験させてやりたいものですが、恵方巻きと
豆を食べるのがやっとな我が家です><
保育園でも鬼役の先生に豆を投げつけて
遊んでいる時間かなぁ?
お気に入りの「おにのパンツ」歌ってるかなぁ?
♪おにーのパンツはいいパンツー
とこの年になっても、
小さい頃に習った歌、口ずさめるものですよね!
♪トラーの毛皮でできているー
ん?
どうして虎柄パンツの鬼ばかりなのか。
気になったので最後にそれだけ調べてみました。
諸説あるでしょうが、ちゃんと理由がありました!
鬼が出入りするとされる方角(鬼門)は、
北東に当ります。方角を十二支にあてると、
北東は丑寅(牛、虎)です。つまり、
鬼の頭にあるのは牛の角、
下は虎柄のパンツ、というわけでした。
ご家族でワイワイ、今年1年の無病息災を願いましょう!