2020年7月13日
7月12日の日本海新聞に「新しい時代に突入」と題して、佐々木かをり氏(イー・ウーマン社長)が寄稿されていました。
『サザンオールスターズが無観客ライブを行なわれた。横浜アリーナ1万7千人の客席に一人も観客がいない中、通常ライブと同じスケールで行い、豪華ステージが展開された。チケット購入者が18万人。それを世界中のファンが、パソコンやスマートフォン、テレビなどの画面を通して、涙と感動の2時間を過ごした。これまで、行ってみたいけれどチケットが取れないし、行くのも大変、などと諦めていた人たちも含め、人数制限のないオンラインライブならば、満席もチケットも売り切れない。安心してチケットを買い、自宅で楽しめるのだ。
またオンラインでエクササイズやヨガ、語学や音楽のレッスンも自宅で、自分のレベルや趣味などに合わせて受けられるようになった。
ショッピングも量や幅が広がった。美味しい食材を日本全国から取り寄せたり、名店の食事をデリバリーしたりもできるようになった。
家は寝るためだけの場所ではなく、働き、暮らす場であることも再認識した。今、私たちは新しい時代に突入した。学び、楽しむことに貪欲になれば、人生を楽しむことに制限がなくなってきた。何ができるか、どう道を切り開くのかを考える情熱。考え、考え、考え抜く思考力。前向きな心と思考が、今、私たち一人一人に求められているのだ。人生を楽しむために』
コロナ禍を通して、働き方、暮らし方など、大きく変わろうとしています。
スマートホームでもオンライン会議が日常的になり、社員全員が集まることも限られてきています。移動時間が無くなり、有効に時間が使えるメリットは図り知れません。オンラインで行われるセミナーも多くなっており、県外への移動時間、それに伴う費用などを考えれば効率的です。また、完成見学会も予約制となりましたが、来場されたお客様とゆっくりお話しを聴ける時間ができるようになりました。コロナ収束後もオンラインや予約制など日常化してくると思います。
佐々木かをり氏の投稿の中に、「人生を楽しむ」「道を切り開く情熱」「考え抜く思考力」「前向きな心」がありました。コロナ禍で、このキーワードをしっかり学び、実行し続けたいと思います。