真っ白な外壁にオレンジの屋根で可愛くて優しい雰囲気のお家。
こちらのお家はリビングの奥が吹き抜けになっています。
回り階段を設置して、吹き抜けの真下はダイニングの延長で空間が広がっています。
吹き抜けの下を開放してあることで、暗くなりがちなお家の中央部分に採光をとることが出来ます。
L字型のリビングダイニング。吹き抜けの対角線上にエアコンを設置しました。シーリングファンで空気の循環効率も良くなります。シーリングファンを設置した天井はレッドシダー張りで、味のある乱尺張りが素敵です。
吹き抜けの窓にロールスクリーンは手動、電動とありますが、こちらのお家は電動ロールスクリーンを選ばれています。
わざわざ移動しなくても楽に開閉できて便利ですし、紐が垂れ下がったりしないので見た目もすっきりです。
キッチンは下がり天井に木目のクロスを貼り、床と統一感を出しました。
下がり天井クロス:FE 6231
キッチン:Takaraオフェリア 扉色:JK-800K
カップボード(キッチン背面収納):トールユニット3段引き出しタイプ(ガラス扉仕様)
リビング床:ベリティスフロアSeタイプ エイジスチェスナット柄
リビングの一角には小上がりの畳スペースを設置。
こちらの畳スペースはスクリーンを下ろして仕切れますので、来客時にも便利です。
畳スペースの押入れは、人気の吊り押入れです。下の空間が空いているとすっきりとみえて、空間に広がりが出ます。
小上がりの高さは、腰掛けるのとき、上がるときを考えてちょうどいい高さの25センチに設定しています。
※高さは住まわれる方に合わせて変更可能です。
引き出し収納付きで、デッドスペースの活用も叶います。
半帖畳:清流 16若草色
階段下のデッドスペースは、リモートワークで人気のワークスペースに。
仕切られていないので、家族の中に居ながら作業が出来るのが嬉しいところ。壁に向かって作業するので、意外に集中できると評判です^^
二階のホールにはセカンド洗面を設置しました。
朝の洗面争奪戦もしなくて済みますし、お掃除の時など、いろいろと便利ですよ◎
洗面:サンワカンパニー
トイレは、くすみカラーのアクセントクロスとステンドグラスの照明がレトロチックで素敵です。